就活っていつから始めるのが普通なんや??
1:風吹けば名無し2018/09/21(金) 16:08:07.00 ID:ZnbiOCMe0.net
周りまだ始めとらんが
2:風吹けば名無し2018/09/21(金) 16:08:16.56 ID:5Cqp8BXwd.net
普通にあわせとったら普通の企業しか入れんで
ちな、無職
ちな、無職
3:風吹けば名無し2018/09/21(金) 16:08:25.52 ID:qUraLScTp.net
3月の合説からでええで
4:風吹けば名無し2018/09/21(金) 16:08:25.54 ID:aGkrDP8H0.net
ニートになってからでええで
7:風吹けば名無し2018/09/21(金) 16:09:29.49 ID:uacN2l5gM.net
>>1
実際産まれた時からや
実際産まれた時からや
10:風吹けば名無し2018/09/21(金) 16:10:00.50 ID:KNPN4QAfa.net
インターンだけは行け
11:風吹けば名無し2018/09/21(金) 16:10:05.98 ID:EEptMgWCp.net
3月の合同説明会だよな
自分分析とかは今の時期からでもいいと思うけどインターンとかは大して変わらん
自分分析とかは今の時期からでもいいと思うけどインターンとかは大して変わらん
13:風吹けば名無し2018/09/21(金) 16:10:49.52 ID:ZnbiOCMe0.net
ネットやと3年夏からっていうのも見かけるんやが
15:風吹けば名無し2018/09/21(金) 16:12:01.76 ID:RXW19s0d0.net
>>13
大手はそうやろな
14:風吹けば名無し2018/09/21(金) 16:10:57.18 ID:YRCldSxI0.net
インターンいったんだが1day,2dayのだけなんだよなぁ…
それで大丈夫かな?
それで大丈夫かな?
17:風吹けば名無し2018/09/21(金) 16:13:17.04 ID:ZqIbg6Ce0.net
ワイ19卒 なんもしとらん みんな何を思って就活とかやるんやろ
21:風吹けば名無し2018/09/21(金) 16:13:55.25 ID:ZnbiOCMe0.net
>>17
仲間やね
19:風吹けば名無し2018/09/21(金) 16:13:28.53 ID:jxSGm21xa.net
高専生ワイ、高みの見物
25:風吹けば名無し2018/09/21(金) 16:16:57.17 ID:OkqxnpOKd.net
>>19
低見なんだよなぁ
23:風吹けば名無し2018/09/21(金) 16:15:41.41 ID:ZnbiOCMe0.net
ついに落ちた会社が20社を超えたで
24:風吹けば名無し2018/09/21(金) 16:16:41.50 ID:ZqIbg6Ce0.net
落ちてるだけで偉いやん 何もしとらんよりは
30:風吹けば名無し2018/09/21(金) 16:18:23.25 ID:OkqxnpOKd.net
とりあえず早めにガチ大手の5日プログラム行って有能友達にするだけでも変わるで
あんなのSPIさえ出来れば通るザルやからほぼ受かるわ
あんなのSPIさえ出来れば通るザルやからほぼ受かるわ
35:風吹けば名無し2018/09/21(金) 16:20:39.87 ID:ZnbiOCMe0.net
>>30
いきたい
40:風吹けば名無し2018/09/21(金) 16:22:24.05 ID:OkqxnpOKd.net
>>35
19卒文系なら院進して1年ガチって力蓄えるなりしたらええんちゃうか
結構な努力は不可避やけど
33:風吹けば名無し2018/09/21(金) 16:19:45.62 ID:r6FdcVCVM.net
ワイ新卒社会人、社会人になること自体が負け組だと悟る
引用スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1537513687/0-
スポンサードリンク
「一息落ち着くスレ」カテゴリーの関連記事